マリースクールの
オリジナルテキスト
について
テキスト開発のプロセス
- 英語教育の課題
- 一般的な外国語教材の問題点
- 理科や算数で英語を学べるテキストが無い!自分たちでテキストを作ろう!
- マリースクールが理科と算数にこだわる理由~「ワクワク!」×「できる!」~
- マリースクールが目指す英語教育を体現したテキスト
英語教育の課題
現代は経済、社会、様々な場面でグローバル化が急速に進み、日本の英語教育では2020年から小学校3年生、4年生で英語が必修化されました。英語は国際的共通語として最もポピュラーなコミュニケーションツールです。現在の小学生が成長し、未来の社会を生きていく中で、英語の習得は必須となるでしょう。英語教育は早ければ早いほどアドバンテージがあります。お子さんが幼いうちから英会話スクールや英語塾に通わせる親御さんも珍しくありません。
「幼い子供たちに英語をどのように教えるか」 「どうしたら効果的に英語を覚えられるようになるのか」
英語教育の重要性が高まっていく一方で、教育方針の課題は取り残されたままです。
もともとインターナショナルスクールで外国人の生徒向けに日本語を教えていた経験から、「外国の子供が日本語を習得できているように、日本の子供も工夫して教えてあげれば必ず英語が習得できるはずだ」と始まったのがマリースクールです。
一般的な外国語教材の問題点
最初は英会話を教えたり、アメリカの小学生が読むような物語を使って授業を計画したりと試行錯誤しながら「どうしたら効果的に英語が覚えられるのか」を探していました。そして、英語しか話せない子供たちに日本語を教えていて痛感したことをヒントに、マリースクールのテキストは開発されました。それはどういうことかというと、一般的な外国語の授業で使われる教材は、その国のショートストーリー(物語)を題材にしていることが多いのですが、日本の物語を他国の子供たちに読ませてみても、日本の生活環境や文化、日本人の価値観がベースに無いので、物語の背景や登場人物の心情を理解することが難しく、物語を楽しめない、理解できないという問題がありました。子供は正直なので楽しくないことには集中力が続かないため、学習効果が上がりにくいです。この現象は日本の子供に英語を教える時も全く同じでした。その国の文化や価値観などを理解していなくても、子供たちが楽しめる題材がないか探したところ、現在の理科と算数というスタイルに辿り着きました。
理科や算数で英語を学べるテキストが無い!自分たちでテキストを作ろう!
そこで、理科や算数を題材として英語が学べるテキストが無いか探しましたが、残念ながら見つかりませんでした。アメリカの理科・算数の教科書を使おうとしても、ネイティブ向けの内容のため、英語の初学者にとっては文章が難しすぎました。
次に、日本の理科や算数の教科書を英訳しようとしましたが、そうすると英語を使ってただ実験するだけ、理科や算数を勉強するだけになってしまいます。1+1=2を学ばせたいのではなく、1+1=2を説明する過程で使ったフレーズや単語を覚えてもらうことをメインとして、テキストを1から設計していかなければなりませんでした。例えば、算数の授業で「隣の女の子にりんごを2個あげたよ」という引き算の説明を通して「give(与える)」という単語を覚えてもらうというような、単なる算数の授業で終わらせないためのひと工夫が必要でした。
理科と算数の授業がしたいのではなく、あくまでもメインは英語を身につけること。そこで、英語を学ぶことに主眼を向けた独自のテキストを私たちの手で作ろう!ということになりました。
マリースクールが理科と算数にこだわる理由~「ワクワク!」×「できる!」~
算数で「英語ができる」自信を先取り!
理科や算数は答えが決まっているため子供たちも回答しやすく、言葉が無くても数式や現象で授業の内容を理解することができます。例えば理科の実験だと、「これとこれを混ぜたら緑色になった」ということが、言葉を使わなくても目で見て理解できます。他国の異文化などは理科や算数に関係なく、世界共通のテーマです。特に日本においては理科、算数を通じて英語を学ぶことが効果的だと考えています。
日本の小学生は世界的に見て、算数の計算がよくできると言われています。マリースクールでは、アメリカの小学1年生の算数の教科書を参考にテキストを作成していますが、同じ小学1年生でも、アメリカより日本の方が内容が高度です。そのため、マリースクールのテキストは生徒にとって理解しやすいレベルになっています。簡単な内容を英語で授業することで、「英語で説明されているのに、授業の内容がわかる!」「英語で書いてあるのに、中身が理解できる!」という感覚になり、子供たちに自信がついてきます。実際は正しく英文や先生の発言を理解できていなかったとしても、「英語がわかった!通じた!」と錯覚することで、「意外と英語って難しくないんだな」「僕でも英語ってできるんだな」と子供たちに自信をつけさせることができます。自信こそ、英語教育に欠かせないエッセンスです。英語にポジティブなイメージをもってもらい、繰り返し自信をつけさせていくことで、そのポジティブなイメージがどんどん大きくなっていく。そうするとやがて、先生の発言に対し頷いたりリアクションがとれるようになり、英語が全くチンプンカンプンだった子供が、授業中に英語で発言できるようになってくるんです。
英会話だけでは、「意外と英語って簡単なのかも!」という感覚になるまで、だいぶ時間がかかってしまうため、それまでに挫折してしまったり興味を失くしてしまうことが多いと思います。英文を精読することよりも、まずは「英語がわかった」という達成感、喜びを感じてもらうことを大切にし、算数の授業では「わかる」という感覚によってモチベーション維持ができるように工夫をしています。
理科で「ワクワクする」から自然と授業が好きになる!
数字を数えたり計算をする算数とは違い、理科はアルカリ性や酸性など、リトマス試験紙の色が変化する現象などを見れば何が起こっているかが理解できますし、「色が変わる不思議さ」という視覚的な刺激が、子供たちにとってワクワクしやすい題材です。英語が好きかどうかという前に、理科実験の面白さで子供たちは自然と授業に集中し、しっかりと英語が耳に残っていきます。英語に限らず言語の習得のファーストステップは真似から始まります。 耳に残った英語、目の前で起こった現象などの情報を頼りに、子供は自然と先生が「何を言いたいのか」がわかるようになり、「英語が通じてるぞ!」という感覚が芽生えてくるのです。理科実験自体は子供の興味を惹きやすく、マリースクールの生徒からも大人気です。英語の授業についていけるか心配な親御さんは、無料体験でお子さんの反応をみてみると良いかもしれません。
マリースクールが目指す英語教育を体現したテキスト
りんごを見た瞬間に「apple !」と出てくる自然な言語習得
マリースクールが目指している英語教育は、英語を聴いたら、日本語を介することなくそのまま英語として理解できるようになることです。子供が、そのようなハイレベルな基準に到達するためには、子供が本当に夢中になれる必要があります。子供はワクワクすることが大好きですから、遊んでいるときやゲームをしている時のような感覚をアカデミックな部分で代替すると、やはり理科や算数が最適なのだと思います。
英語の初学者にとって大事なことは、日本語を介さずにどれだけ多くの英語を聴くか、です。りんごを見た時に頭の中で「これはりんごだから、、りんごは英語でappleだな」と考えてからappleと発するのではなく、りんごを見た瞬間にappleと言えるようになることを目指しています。
先生がりんごを生徒に見せながら「これはりんごです。りんごは英語でappleと言います」と日本語で説明することはありません。りんごを見せながら「apple」と生徒たちに向かって発し、生徒に認識してもらいます。頭の中で翻訳をするという感覚ではなく、直感的に英語が口から出てくるようになってもらう。これを実現できるようにするには、目の前で起こっていることをそのまま英語で覚えられる、理科や算数が効果的です。
単語の意味を記憶して学ぶのではなく、現象を見て学ぶのが言語の自然な学び方だと思います。記憶で習得する知識は時間と共に薄れていってしまいますが、見て触って臭いを嗅ぐような五感を駆使した体験は半永久的に忘れません。
特許取得のオリジナルテキストで、日本の子供が日本語を習得するプロセスと同様に英語を学べる!
日本では、小さい子供が飽きずに楽しく英語を学べることが求められている中で、学校はどのようにして教えたら良いかが明確になっていません。そのような日本の状況を変えたいという想いからマリースクールはスタートし、テキストが開発され、特許も取得しました。
自然科学は生きた舞台と言われ、理科・算数の授業の中に実用的な英語がたくさん使われています。また、読み書きだけの30分より、理科実験のようなアクティビティをしているときの30分の方が、子供の集中力や英語のインプット効率が圧倒的に高まっていることを日々実感しています。
英検のためにこの単語を学ばなければいけない、というような、テストをクリアすることではなく、英語社会でも通用するような実践的な英語習得を目指しています。私たちが赤ちゃんの頃に、自然と日本語を身につけていった時と同じプロセスで、生徒たちには自然と英語を身につけていってもらいたいです。ユニークなマリースクールで、あなたのお子さんも英語を始めてみてはいかがでしょうか。
© 株式会社 マリー